子供のころから
動物が大好きだった私は
その時その時の自分の力で手に入る
様々な生き物を迎え入れ、
飼育、同居してきましたが
その中でも古顔なのが
このキンタローです。
キンタローはキンカジューという
アライグマ科キンカジュー属の哺乳類です。
今年で25歳になります。
写真ではちょっと不機嫌な顔をしていますが
これは撮影のために夜行性である彼を
バナナ程度の貢ぎ物でたたき起こしたからです。
当時、カリフォルニアの動物園から
譲り受けたのですが
最初の約束とは違って
やってきたのは赤ん坊ではなく
“大人”の個体でした。
最初は取り扱いが怖かったですね。
とうちゃん、とうちゃん。
キンタローはおいらよりも
18歳も年上だったんだねー。
あ、みなさんこんにちは。
四代目ドーベルマンの
野村オスカーです。
そう。
キンタローは
クリスマスを25回も経験してるんだよ。
こんな乳歯だった・・・
こーんなチビちゃんが・・・
当時、私が描いた完成予想図通り・・・
こんなに逞しく
育ったわけだけれど
それよりもずっとずっと昔から
キンタローはいるんだ。
どうでもいいけど
ひでえ絵だなー。
こんなのもでてきた。
外人・・・
日本人・・・
うーん。
とうちゃんはブログを
真面目に書く気があるのかにゃー。
とうちゃん、とうちゃん。
そんなことより
あちょんでー。
おとうさま、
また話が横道にそれてます。
それてるよ。
それてますが。
うん、それてる。
みー。
みー。
みー。
話を戻します。
で、「キンカジュー」という名称。
なんだかオリエンタルなひびきですね。
「何という動物ですか」と聞かれたとき
「キンカジュー」ですと答えると
「日本の生き物なんですか」と返されます。
でも彼の故郷は中南米なんですよ。
キンカジュー(kinkajou) は
quincajouが変化した名前です。
ところがquincajouは
北米原産のイタチ科の動物である
クズリのことです。
そもそもquincajouは
北米先住民族たちの
carcajouや
Gwingwaageや
Kwingwaageという
クズリを示す呼び名が
元になっています。
どうやら北米の人が南米で見た動物を
北米のクズリと混同してしまい
当時のクズリの呼び名をそのまま
使って現在に至っているようですね。
めんどうくさいですな・・・。
とうちゃんの説明はじょうずだから
オレ様の
ネコの額の中にある
ネコの脳みそでも
解るニャ。
ちなみに僕の子供の頃は・・・
こんなだったよ。
おまえ、あんまり
変わってないニャ。
とうちゃーん。
ぐー。
ぐー。
ぐー。
当時、同じ大学の水産学部だった先生の後輩です。フェレットでは先生にお世話になりました。大宮のフェレットの最初のイベントにも行きましたよ。パンク町田さんもいらっしゃって楽しかった思い出です。一番最初の病院では取材の最中にお邪魔したので、車ともどもTVにも映ってしまった事もあります。先生の著書もほぼ沢山読んでます!今は都下に移り住んだので、なかなか行けませんが、先生の理念大好きです。これからもご活躍に期待したいと思います!
はじめまして。
ではないですが、こちらのブログでお邪魔するのは初めてです。
もう25年ほど前になります、当時イグアナを飼っていて野村先生に診ていただきました。
千葉の市川から母と、当時小学生だった私が何度か通いました。
ふとなぜか急に、たったさっき野村先生を思い出して、検索するといらっしゃったので
もうもう勝手に感激しまくっています!!!
写真を見るからにはお元気そう?で、何よりです。
獣医さんになられた経緯、お仕事への姿勢、在り方、そして何よりも心から動物を愛する気持ちと情熱がすごく伝わって少し涙が出てきました。
こんなに素敵な獣医さんはなかなかいないんじゃないかと感じています。
3連休が25年ぶりとのことでしたので、毎日本当に多忙でいらっしゃるとは思いますが、仕事の資本であるお身体お大事にされてくださいね。
今は私は動物とは住んでいませんが、もし今後、きっかげがあればぜひ伺いたいです。
ダックスフンドみたいなちびオスカーくんと今の立派なオスカーくんのギャップが何度見ても面白い(*´▽`*)
25歳って凄いですね!南米産の珍獣がここまで元気に長生きできるなんてさすが先生です。そして可愛いです。ちょっとコウモリに似たお顔ですね。トラジロー君も立派に成長してますね(*^^*)つぶらなお目目がチョイ悪なトラキチ君と対照的ですね♪猫にも色々個性があるのが楽しいです(^o^)
テレビ見ました。
長年の激務でおつかれでしょうに今も進歩を続ける先生に脱帽です。
いつまでも変わらずに頼れる存在でいてくださって
本当にありがとうございます。
先生の絵が好きです。
色んなタッチで描けるんですね。
昨日のテレビ良かったです。
やっぱり先生はかっこいいです。
先生、何時もお世話になっております!
天国に行ってしまった「ロデム」の写真を拝見し、思わず書き込んだ次第です!
その節はお世話になりました。
我が家の子達も、今後とも宜しくお願い致します。
先生こんにちは。
先生の家族は皆んな長生きですね。
私も見習わなくては(^^)
皆んな子供の頃を経て今があって、可愛い子達ばかりですね!というかカッコイイです(^。^)
すみません、日本人の絵がつぼにはまってしまった…(*^-^)
キンタローちゃん可愛い〜
これで不機嫌なお顔ならご機嫌な時はもっと可愛いんだろうな〜
バナナ食べてまた寝たのかしら?