コアな世界(スーパーカー編 その①)

愛車のフェラーリ・ディノの
マフラーエンドです。

F2用としてつくられた
高回転型レーシングエンジンからの排気は、
この四本出しのマフラーから行います。

今回皆様に見ていただきたいのは
小さな赤いステッカーです。
「ANSA」と書いてありますね。

当時のディノは純正品として
ANSA社のマフラーを装着し、
新車時からこのステッカーが貼られていました。

つまりこれが正しいスタイルなんですよ。
なんだか、かわいいですね!

アクセルを踏む右足に少し力を加えれば
ディーノユニットはたやすく覚醒します。

その刹那、ウエーバーの吸気音や
乾いたエクゾースト・ノートが
まるでオーケストラのように芸術的な調べを奏で、
スピードの女神たちが舞い降ります。

私のフェラーリ・ディノ、
齢(よわい)35年目のクラシックカーですが
元気いっぱいです。

「コアな世界(スーパーカー編 その①)」への11件のフィードバック

  1. 車の下までピカピカですね!
    これなら顔が映りますよね。
    35年もたっているのに輝いていて、ディーノも長く大切に手入れしてもらって、幸せですね。
    車体は小さいのにマフラーは四本もついているんですね。
    馬のいな鳴きのようないい音が聞こえてきそうです。
    小さなシールはかわいいです♪

  2. 遅刻して出勤しましたぁっ!!社長いなくてラッキー!!
    ウチの「長にゃん坊主・かつお」が、声ガラガラ~&鼻タリラリ~で、
    朝イチでゴゴォーーッっと獣医さんに出撃してきました!!

    我が家の動物移送車・わんにゃん轟天号(世間では乳母車と呼ばれる)は、
    ボディが籐で編まれた、職人の技が光る特注品なのですが、
    (↑寝たきりわんこ用だったので、やや縦に長いだけですが…)
    「動物移送丸出し」かつ「無駄に格好いい」マーク(?)を付けたくて、
    数年来、色んなモノを付けたり外したりしています。
    先生…何か思いつきませんか???

    ちなみに「わんにゃん轟天号」の勇ましくも流れるような走りっぷり!!
    “とても四十過ぎには見えない”と評判の(?)私の脚力が最も発揮される場面です!!

    齢42年目のクラシックおばさんも元気いっぱいです!負けへんよ~(--)v

  3. 先生は外観も性格もスタイリッシュで
    ちっともオタクっぽくないのに知識量やこだわりについては超オタキングですね(笑)
    これからもいろんなことを教えてください。

  4. 四本出しのマフラーは成層圏まで届く熱い心臓の証なんでしょうね。

    『GT roman』を古本屋で探してみますかね。。

  5. ステッカーも小粋でステキですね。

    国産車でありがちだったステッカーと言えば、
    『●×ステアリング搭載』とか、
    『○○ブレーキングシステム』等、
    剥がしたくなってしまうのが多かったような気が・・・。

    そう言えば、先生!先日撮影された、
    ムルシェの、ご本の発売は、まだでしょうか?

  6. 免許すら持っていない私には車のことはよくわからないんですが(-_-;)ステッカーも35年前ってことですよね!?普通はもう黒々ぼろぼろになってないですか???それにF2って…?F1もよくわかんないんですがF1に対してF2ってのもあるんですか!?なんてド素人でスミマセン…
    でもナニゲに「カウンタック乗り方講座(其の弐)」も楽しみにしています♪

  7. え~!
    まさかそのステッカー、当時のものなのですか?
    だとしたらモノスゴイ保存状態ですね。
    恥ずかしながら小生、ANSAってメーカー知りませんでした・・・
    フェラーリ=トゥビ・スタイルだと思ってました。
    今度ゼヒ、6気筒のシンフォニーを動画で聞かせてください!

  8. 大切なものをしっかりお手入れして長く使って行くのは素敵なことです。先生の文章からディーノさんへの愛情や彼女?のスピード感がひしひしと伝わってきます。私も齢35を迎え、口元の皺が目立って来ました。喋ることが仕事な故、仕方が無いのでしょう。しっかりメンテナンスしていきたいと思います。

  9. 下手に触ったらマフラーが汚れるー!(普通は逆)
    35年にしてこの光沢…そしてステッカーのかわいいこと。
    先生の車への愛ですね。
    フェラーリは比較的身近にあるのですが(車屋さんに)…「運転したいっ」と言ったら、チャイルドシートセッティングしたらね!と一言で片付けられてしまいました。そんなー(涙)

    そうそう、以前「エンジン音が子宮に響く」に対する先生の「睾丸に響く」発言はいまだに語り草となっています。

  10. ステッカーとかシールとかワッペンとか、な~んだか好きなんですよねぇ(笑)。
    ところで、体験や経験などを抜きにした場合、
    「好き、嫌い」を決定づけるのは「遺伝子」ってことはあるのでしょうか? 前世の記憶とか? 

  11. 今日も混みました。
    緊急手術もありました。
    でも、体力が有り余っているんです。

    皆様へのお返事です。

    >うさこさま
    「クルマの扱いを見れば女性の扱いがわかる」
    という格言を発明したのは何をかくそう私です。

    >鵜飼まやみさま
    秋冬は猫たちの体調が崩れる季節ですね。
    夏は犬たちがグロッキーになりますが
    対照的ですね。

    >大原美雪さま
    ゲーテのファウストが愛読書です。
    イリスちゃんはメフィストだったりして。

    >イソダさま
    最近ワルワルしてるかい?
    たまには夜に遊ぶ?
    それと改行の行間空けすぎ!(笑)

    >K@orinaさま
    「よい子の写真絵本」は
    もうそろそろ発刊だと思います。
    出たらここで報告しますね。
    でも、僕とムルシの出番はわずかです。

    >枝次清美さま
    ステッカーは私が新品に張り替えました、
    リプロダクションパーツの一つとして
    今でも手に入るんですよ。
    でもとっても高価…(泣)

    >takさま
    そうですね!そのうちに
    ディノ六発エンジンのサウンド、
    音声付の動画でご披露しましょうね!

    >おはなさま
    齢35の女性はまだまだお若いですよ。
    サナギからチョウになる感じですね。

    >ゆかおじさんさま
    「睾丸に響く」なんて
    私、言いましたか?
    ちょっと覚えてないんです…(爆笑)

    >crie_alegriaさま
    好き嫌いを決定するファクターとして
    遺伝子は大きく関与していると思います。
    どんなことでも突き詰めていくと
    動物的、本能的な部分にコントロール
    されている自分を俯瞰の位置から
    眺めることになり、自信満々だった知性が
    ギャフンと悲鳴をあげることがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*