修理を終え、四か月ぶりに初代ギブリが戻ってきました。
お年寄りは入院すると長いですね。
この日は午後の手術が早く終わったので、
いつもの浅草のクラシックカメラ屋さんにダッシュしました。
一年前に預けたカメラ、そろそろ修理が出来上がっているはずなんです。
1968年式、初代マセラティ・ギブリ。
V8、4900cc、愛称ボギー。
男がカッコつけて生きていられた古き良き時代のスーパースポーツ。
さっそく、
古き良きオジサンがロック・オン!
もう夢中になって車体の下まで観察している様子。
わかっていらっしゃるようです、嬉しいなあ、本当に好きなんですね。
しかも一定の距離をおいて、ちゃんと敬意を示してくださってます。
こういう芳しきクルマ趣味を理解している方は礼儀正しいし、心が裕福です。
普通の人たちみたいな下世話な質問は一切してこないし、気分が素敵。
というわけで愛カメラが帰還しました。
1962年型、旧フォクトレンドル製・ウルトラマチック。
職人魂のカタマリみたいな複雑怪奇なメカを持つコレが大好きで
中古で手に入れてから十五年も使い続けています。
右にある革ケース入りの黒いのは
ついでに買ってしまったローライフレックス用のプリズムファインダーです。
今までもっていたやつを無くしちゃったので。
ややワケあり品のため今回は安かった、超・破格でした、得しました。
ローライフレックスに装着したところ。
巨大なプリズムを頭に乗せるとかなり重くなりますが
私は身体を鍛えているから問題ありません。
なんかマッコウクジラみたいです。
いかついなあ。
では本日はこれにて。
クルマもカメラもクラシックでキラキラしてます!
先生がこんなに日が高いうちにお出かけしているなんて、めずらしいですね。
車の下までがんばってのぞいちゃってるオジサン、微笑ましいです♪
約50年前のスーパーカーだったんですね・・・(◎_◎;)
それを直して生活の中で乗りこなしてるなんて
やっぱり先生・・・・すごい人・・・・!
オシャレなガラス張りの駐車場から、浅草の街並みに繰り出した対比が面白いです。
先生の車はどれも美しいです。
マッコウクジラみたい、なんて考えながらカメラを見ているところが、先生らしいですね。
こんばんはっ☆
ボギー…
オトコが格好つけて生きてた時代…
カサブランカダンディーっ(≧∇≦)
カッコ良いです〜っ♫
クルマもカメラも古き良き時代ですね。
カメラのことはよく分かりませんが、父が夢中になってシャッターを押して慈しむように磨いていたのを思い出します。
今は動くかどうか分かりませんが、恐らく40年以上前のペンタックスだったと思います。今度先生に鑑定してもらうかと思います(^^)