愛用の古い古ーい
カメラです。
フイルムを使います。
電池は使いません。
上のレンズは見る用で
下のレンズが撮る用です。
で、写りの方は
どうかと申しますと
とても良い感じでございます。
★やりかた
①向かって左のレバーを
くるくるしてフイルムを巻き上げます。
②シャッタースピードを
勘で合わせます。
③絞りを
勘で合わせます。
④写したいものを
上からじーっと覗きます。
⑤向かって右のダイヤルを
くりくりしてピントを合わせます。
⑥向かって左下にある
シャッターをちょんと押します。
おわり
めずらしくて、かわいくて、おもしろくて、愛しい感じのカメラさんですね。
タイムマシンできたような、アラレちゃんに単体で登場する生き物みたいな。博士が造りそうな。
足があって、片手をあげて、縦長で。上の正方形は何のためにあるのかなあ。
頭がよさそうなきみ、とても体は小さそうに見えるけど、そこんとこどうなのよ。
こんにちは☆
10月9日の、午後にお母さんと私で
野村先生に、病院を案内して頂き
忙しい中、話しをさせてもらった者です。
覚えていてくださると、嬉しく思います☆
偶然にも、尊敬している野村先生と、
お話が出来て、とーーっても
嬉しかったです☆
10月28日に、我が家のフェレちゃんを
連れて行きますので、是非、是非
野村先生に診て頂きたいです☆
宜しくお願い致します。
私も、レトロなカメラ好きです。
素敵ですね。
メカには全く詳しくありませんがメカメカしたものを「ほほぅ~」と眺めるのがそれはそれは好きです。
病院のガレージでも診察のついでによく
「ほほぅ~」っとなっていますが不審者ではございません
素敵な素敵なカメラですねぇ・・・・
一枚に魂を込めて「えいっ」って時間を写し取る瞬間・・・・何だか違う世界が見えそうな。
撮影地でもお爺様方がこのようなカメラをお持ちになります
お隣に並ぶとそのオーラにデジタルでバカバカ連射するのがとても恥ずかしくてつい
真似して「えい」と1発勝負したりします(笑)
こういうカメラを一度正装して使用してみたいです。
先生にはとてもお似合いですね
どちらも燻し銀の輝きです。
レンズが8の形で見るようと撮るようが
あるとは・・・!!!! 簡単にパッと撮影できない分
とても味がある写真が撮れそうですね♪
シャッター音は・・・「ガシャポコン」とかでは
ないですよね?笑
コメント返信どうも
アリガトウゴザイマスm--m
まさに「写真機」と呼ぶのに相応しいですね!
HD動画だの、3D写真だの、と 写真機の本分を忘れてしまいそうな機能満載の デジカメ達よりも
被写体への集中力は、高く保てそうですね!
う~ん、私もフィルムで撮りたくなって来ました。
F4用に、ベルビア買ってこないと・・・
古いカメラも大事にされているといつまでも働いていけるんですね。
美しいカメラですね。先生の撮る写真は、とても上手でどれも趣きがありますね。
絞りを勘で合わせるのは経験値が高くないとできないでしょうね。
私もそんなに高いものではないのですが、気に入っている自分で絞りを合わせるフランスのカメラを持っていますが、時々シャッターはきるものの、実際に使えずにいます。
野村先生こんにちは。
美しいカメラですね。美術品の様です(^^)