吉本興業さんとYahooさんの企画した
お仕事に協力いたしました。
私と白虎号が
ガンガン出てきます。
画像はハイビジョン、
音もステレオでキレイです。
みなさま、ボリュームをMAXにして
ごらんになってくださいませ。
★ご注意
一つのパートが終わるたびに
自動的に無関係な動画に
切り替わってしまいます。
“続けて見る”場合には
一つの動画が終わるたびに
インターネットエクスプローラーの
“戻る”の矢印を押して本ページに戻り
その都度下記のURLにアクセスする、
を繰り返してしてくださいませ。
「これがランボルキーニ・カウンタック5000QV」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d0779d4f86
「心構え カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a975e38951b2
「身だしなみ カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a975e38951b2
「身だしなみ カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a9760af7c5a7
「ドアの開け方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d1dd98b9f3
「乗り方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d2672b01b4
「降り方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d28bb936ae
「ドアの閉め方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d29cdd7545
「エンジンの掛け方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d2b98a4c82
「運転するには! カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d2c7560cb8
「女性のタメの助手席乗り方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d2d6066f3b
「女性のタメの助手席降り方 カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d2f571774b
「カウンタックの形の秘密」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d3080717b5
「内装(シート、ハンドル、メーター…)カウンタック講座」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d34aabde92
「街を走ってみた ランボルギーニ・カウンタック」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a97617864755
「スーパーカーとは? カウンタックから考えてみた」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d3832518d7
「カウンタックに惹かれるワケ」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d395c0f623
「カウンタックというネーミング」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a9761f20a9a7
「どうしてカウンタックに乗るの?」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a976364cd6b6
「これがカウンタックリバース」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a8d3bb2a433c
「ランボルギーニ・カウンタック」
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=4a97654cc86c8
吉本興業さんってところが、分かりますわ~~っ(^0^)
先生の事凄い知ってそうですよね!吉本さん凄い!!
張りの有る声で分かり易い説明。
清潔な白い上下。
・・そして、何故かどうしても笑いを誘う先生のキャラ。
これは!皆さんも必見ですよね(^^♪
今日はラッキー★★
あっ、先生、ミニスカートで助手席乗る時・・あれでもパンツ丸見えですよ(・_・;)
野村先生はほんっとに
最高に変態で最高にカッコイイですね!!
面白かったです。
新宿を走っている姿はまさしくヒーローものの映画。
すっとばして悪を退治しに行くとしか見えませんでした。
先生もついにヨシモト入りか!?
全て一気に見ました!!
カウンタック最高!
並みの車じゃないです。
戦闘機みたいなものですよね!
V12気筒の音、パソコンを通じても迫力が伝わってきます。
「何が起きようが全て自己責任」
ごもっともだと思いました。
「ハンドルがとれて軸を持って運転すればいい」
そこまでの意気込みですね!?
「カウンタックさんありがとうね」
愛情です(^-^)
クンタッシッ!!
先日、生まれて初めて走っているランボルギーニを見ました。
職場の前を真っ白なガヤルドが駆け抜けていったのですが、それからというもの、ランボルギーニ熱に浮かされっぱなしです。
一生懸命に仕事をして、ランボオーナーになれたら人生悔い無しです!
動画が沢山あって見ごたえがありました!
ランボルギーニをなかなかあんな風に見せてもらえることも、説明してもらうこともありませんから、感心して見入っていました。
先生の説明は丁寧で分かりやすいし、その姿はステキでしたよ。
硬派な車だというのが伝わってきました。
カウンタックの滑り込むように走る姿のカッコ良さに驚くばかりです。
映像の撮り方もとても洒落ていますねぇ。
スゴイ!
なんだかカーグラフィックTVを見ているようでしたよ。
DVD化されたら、買っちゃうかも・・・
さてと、今からカウンタック買いに行ってきます!
って冗談です。そんな金袖振っても出てきません。。。
観たのは何時間か前なのに、妙に余韻が残ってます。男を酔わせる車(相棒)なのでしょうね。
エンジン音に興奮サイコー。
見てておもいましたがやはり男性の車ですね
ついでに言うとミニスカート今じゃとてもはけません。
素敵すぎます。。。
先生の生真面目さやあたたかいお人柄がよくわかります。
それとこんなにカウンタックが似合う方はほかにいません。
先生の丁寧で真面目で熱い説明をお聞きしているうちに…先生がとても可愛く見えてきてしまいました(失礼しました・汗)
純粋で一途で一生懸命な男性って、オトコっぽくていいと思います!
逆に女性でそういう部分を持っていると、男性からはどう思われるんでしょう。。。気になります。
秋ちゃんと一緒に見ました♪
「ママ、この人、あの先生だね!こんな車いつか乗ってみたいね!!!」って秋ちゃんが言ってましたよ♪
とってもステキな動画でした★
街中で走っているところを見てみたいです。
今途中まで、見させてもらいましたw先生の熱い思いが伝わってきます。靴もドライビング用とオシャレ用と履き分けられていたのですねw(ドライビング用もかっこいい)これから、残りを見させていただきますっ(・o・)ゞ
きょうのブログは、すごい事になってますねーー
動画全部拝見しましたが、先生は世界一、白い
洋服が似合っていて、100%のかっこよさに
感動しました。
カウンタックの説明でも、ユーモアと
温かさが感じられ、最高の説明でした。
これは、先生にしか出来ない解説です!
ミニスカートで助手席に乗っても、パンツ見せな
い自信ありますが、乗る機会はさなそうです。
とほほ。
野村先生、こんにちは。
先ほど、犬(トイプー)の散歩に行ったんです。
ドッグランエリアで走らせていたら、突然木に激突!
ギャン!と鳴いてまた走り始めたんですが、大丈夫なんでしょうか・・・。
昨日はありがとうございました。にしても先生はほんと華がある人ですね。話の間の取り方や身振りが外国の人みたいで(ルックスも)かっこいい!カウンタックすごいにあってます!
先生、最高に面白いものを見させていただきました><
車も大好きなので、一気に全部見ました!
特にお気に入りなのは、
全て自己責任→ハンドル取れちゃったよ!→軸を持って運転すればいい!!
ってところで、大爆笑しました><
ぃゃぁ、かっこいいし面白いし本当素敵ですネ☆彡
私が(助手席ですが)乗ったことがあるスーパーカーに一番近い車は、ロータスターボエスプリって車でした、たしか・・・。
奥様うらやましい~><
楽しい動画を全部観せていただきました。
先生のカウンタックはいつでもピカピカなので、今まで生産終了されている車だということを忘れていました。
旧車のスポーツカーを維持しつづけている大変さと楽しさがとても伝わりました。
私もローバー・ミニ・クーパーをかれこれ15年飼育しているので、お気持ち少しだけわかります。
さすがにキャブではなくてインジェクションですが重ステで腕の力がつきました(笑)
「道路に出たら自己責任!」・・・そうですよね。
夏の渋滞にハマってオーバーヒートしたり、朝のラッシュ時に道路の真ん中で止まってみたり・・・
ウチのミニには色々な楽しい(?)経験をさせてもらいました。
先生も、白虎号も、どうぞお元気で!
皆様へのお返事です。
>皆様
聡明で素直な心を持っている皆様は
もうお気づきのことと思いますが
「スーパーカー=ブルジョワ」
という図式は実は大きな間違いです。
「スーパーカー=ピュアなエンスー」
これが正しい認識とご理解ください。
これからも仕事に趣味に人生に、
妥協のない姿勢で立ち向かい
皆様を裏切らない野村のままで
頑張る所存でございます。
あたたかいご声援
まことに有り難う御座いました。