数日前から何も食べず
絶え間なく吐き続けている、
ということでした。
お腹を触ってみると
胃と腸に異常なふくらみが!
いつものように
“ガラス張りの手術室”で
“飼い主さん立会い”のもとに開腹オペです。
胃と腸に詰まっていたのは
長いゴムヒモや布の切れ端でした。
ちなみにこういったマテリアルは
エックス線を透過してしまうため
レントゲンの単純撮影では何も写りませんので
経験に基づいた注意深い診察がキモになります。
犬に比べるとネコは疑い深い性格なので
ほとんど誤食をしない動物ですが
まれに異趣(非食物を飲み込む癖)
の個体が生まれます。
この悪癖は数代にわたり続くことが
確認できていますので、
根底に遺伝的な問題が存在する様子です。
またこういった猫は
同じことを繰り返す傾向がありますので
生活する上で飼い主さんは
細やかな注意が必要ですね。
★写真説明
例によってマニアックな
“傷が見えない仕上げ”です。
体内に使用した糸は溶けてなくなります。
包帯もバンソウコウも
うっとうしいエリザベスカラーも一切不用です。
短期間の入院後、帰宅できます。
スピード解決できて
本当によかったですね!
これからは
大ごとの病気の時だけでなく
普段から予防注射などで
御来院してくださいね!
小さい体に随分いろいろな物が入っていたんですねぇ。
こんなの飲み込んだら、気持ち悪くなるのが分かる気がします。
今回も全く傷が見えませんねぇ。
先生、お見事です!
『ソロモン~』で開腹は車のボンネットを開けるようなものだと仰ってましたが、速さ(誤字ではないです)といい、何事もなかったかのような仕上がりといい本当なんですね。
初めて書き込みさせていただきます。
先生の事、大尊敬しております。この「傷が見えない仕上げ」、すごいです。
うちの猫も誤食で一度開腹手術をしました。
その時はヘアゴムでしたが、その後も洋服やひも、毛布や薄手の絨毯まで、注意していても未だに誤食が治りません。
上手く乳離れ出来ていない、とかストレスが要因と言われてきましたが、遺伝的な問題もあるのですね。勉強になりました。
何とか治って欲しいのですが、これは一生続くモノなのでしょうか・・・。
ハラキリ第3弾も、傷跡が見つけられません・・・
今回もセンセイの圧勝!
私が盲腸になったら、センセイにお願いしようかな?
誤飲にも、遺伝の影響があるとは驚きです。
生き物って、複雑ですね。
猫ちゃん、元気になられて本当によかったです。
季節は晩秋…給料が振り込まれた日の帰り道、私は勢いで(?)
「バーゲン品じゃない」おっしゃれ~~なダウンコートを買いました。
真っ白なボディ、真っ白な大きなフードに真っ白なファーが巻く。。。
夢のようなコートを着て、自分の部屋で鏡に映し、ニヤニヤ。。。
と、その時。久方ぶりの友人から電話が。
はいはい、とコートを脱いでベッドに置き、話し込む私。
すると…背後から無気味な音が…
ブチッ…バシッ…ブシシッ…ブチチッ!!
「だぁぁーーーー!!かつお君!!!食べちゃダメーーー!!!」
床に散らばったファーを集めて、飲み込んでいないのを確認したら、
へなへな~と、全身の力が抜けました。
携帯から「おーーい!なにーー??」と、友人の叫び声が聞こえていました(笑)
ホント、動物たちは何に興味持つか解らなくて、
人間が常に注意してなきゃいけませんよね。。。
夢のコート…バーゲンじゃなかったのに…享年30分(笑)
初めて訪問しました。我が家の愛犬じゅうべい13歳(雑種オス)がおとといから突然元気がなく、食事も全く食べませんし水もほとんど飲みません。自分の寝床から動かなくなり、今朝動物病院へ。血液検査で一般血液検査と血液化学検査、電解質検査というのをやってくれたのですが、腎臓の機能の値が悪いのと血小板の数が多いと言われましたが原因や病名は不明とのこと。野村先生の病院へ伺えば、じゅうべいは元気になりますでしょうか・・・左前足も突然びっこひきながら歩き、大好きなお散歩にすら出てきません。野村先生の診察を受けられるなら千葉市から伺いたいのですが、長時間の車移動に耐えられるかが心配でして・・・
お節介かもしれませんが、ここに書き込むより、早く病院に電話したほうがいいのでは?
それに診てもらう前から治るかどうかなんて分からない気もしますし。
よくなることを祈ってます。
皆様へのお返事です。
>皆様
本格的な冬ですね。
風邪などひかぬように
気をつけてくださいね。
誤食の恐怖、私達飼い主が心に刻まないといけませんね。
誤食の恐怖、私達飼い主が心に刻まないといけませんね。
サーバートラブルによる事故処理の際
サルベージできなかったコメントが
いくつかある様子です。
ご迷惑をおかけいたします。
誤食の恐怖、私達飼い主が心に刻まないといけませんね。
野村先生を心の底から長く長く尊敬し崇拝している者ですm(__)m
野村先生の本は全部2冊ずつ買い(1冊は保存用)穴が開く程読み返しております(^O^)/
先生は日本で1番の正義★の正直な獣医さんだと思います!
そして先生は世の中で1番優しくて心のきれいな強い方だとも思っております。
私は いつでも何に対しても正直な先生を これからも一生涯尊敬し続けてまいります…。
世界中が敵になっても私は先生の味方です!(笑)
これからも お身体には気をつけて頑張って「野村道」を貫いて下さいm(__)m
野村先生は間違いなく日本の宝です!!!
野村先生を心の底から長く長く尊敬し崇拝している者ですm(__)m
野村先生の本は全部2冊ずつ買い(1冊は保存用)穴が開く程読み返しております(^O^)/
先生は日本で1番の正義★の正直な獣医さんだと思います!
そして先生は世の中で1番優しくて心のきれいな強い方だとも思っております。
私は いつでも何に対しても正直な先生を これからも一生涯尊敬し続けてまいります…。
世界中が敵になっても私は先生の味方です!(笑)
これからも お身体には気をつけて頑張って「野村道」を貫いて下さいm(__)m
野村先生は間違いなく日本の宝です!!!
野村先生を心の底から長く長く尊敬し崇拝している者ですm(__)m
野村先生の本は全部2冊ずつ買い(1冊は保存用)穴が開く程読み返しております(^O^)/
先生は日本で1番の正義★の正直な獣医さんだと思います!
そして先生は世の中で1番優しくて心のきれいな強い方だとも思っております。
私は いつでも何に対しても正直な先生を これからも一生涯尊敬し続けてまいります…。
世界中が敵になっても私は先生の味方です!(笑)
これからも お身体には気をつけて頑張って「野村道」を貫いて下さいm(__)m
野村先生は間違いなく日本の宝です!!!
手術の後、夕方から
動物番組の製作の
監修の仕事をしました。
で、それが終ってから
アンフィレンジャーの
スクリューの交換をしました。
皆様へのお返事です。
>うさこさま
胃と腸に詰まっていたんですよ。
長いヒモは六十センチ以上ありました。
>U-君さま
手術は迷い無く、迅速に、正確に、
精密なマシンのように。
しかし心は温かいままで進めます。
>ともりんさま
人間圏で家畜化された生命体は
自然圏の淘汰を免れるものの
遺伝病との闘いを強いられる結末になるのは
人類と同様です。
>takさま
術後の拘束具を省略できるため
危険、苦痛、コストなどが
大幅に低減可能です。
>ゆりさま
良い遺伝はあらゆる努力を凌駕しますが
悪い遺伝はあらゆる努力を要求します。
>鵜飼まやみさま
静物の価値よりも
生物の尊厳を重んじた結末は
自然圏に対する徳として
ガイアの中枢に記録されました。
>小林有規さま
診断名無き治療は
目的地無き旅=流離(さすらい)です。
先ずは敵=病気の正体を明らかにして
最善を尽くしましょう!
>アリスさま
そうです。
それは飼い主として
最も当たり前で正常な思考です。
>武田ちゃんさま
予防的予測の元に
生活環境の生理整頓が重要ですね。
>reeさま
沢山の貴重なお言葉でお褒めいただきまして
本当に有難うございます。
誰かに言ってほしかったことを
全て書き出してくださった感じです。
「少し嫌われているくらいが楽だ」等と
強がりを言いながらチョイワルを演じていても
深い読解力でどこかで誰かが理解してくれると
信じていなければ心が腐ってしまうんです。
明日の活力になりました。
感謝感謝でございます。
手術の後、夕方から
動物番組の製作の
監修の仕事をしました。
で、それが終ってから
アンフィレンジャーの
スクリューの交換をしました。
皆様へのお返事です。
>うさこさま
胃と腸に詰まっていたんですよ。
長いヒモは六十センチ以上ありました。
>U-君さま
手術は迷い無く、迅速に、正確に、
精密なマシンのように。
しかし心は温かいままで進めます。
>ともりんさま
人間圏で家畜化された生命体は
自然圏の淘汰を免れるものの
遺伝病との闘いを強いられる結末になるのは
人類と同様です。
>takさま
術後の拘束具を省略できるため
危険、苦痛、コストなどが
大幅に低減可能です。
>ゆりさま
良い遺伝はあらゆる努力を凌駕しますが
悪い遺伝はあらゆる努力を要求します。
>鵜飼まやみさま
静物の価値よりも
生物の尊厳を重んじた結末は
自然圏に対する徳として
ガイアの中枢に記録されました。
>小林有規さま
診断名無き治療は
目的地無き旅=流離(さすらい)です。
先ずは敵=病気の正体を明らかにして
最善を尽くしましょう!
>アリスさま
そうです。
それは飼い主として
最も当たり前で正常な思考です。
>武田ちゃんさま
予防的予測の元に
生活環境の生理整頓が重要ですね。
>reeさま
沢山の貴重なお言葉でお褒めいただきまして
本当に有難うございます。
誰かに言ってほしかったことを
全て書き出してくださった感じです。
「少し嫌われているくらいが楽だ」等と
強がりを言いながらチョイワルを演じていても
深い読解力でどこかで誰かが理解してくれると
信じていなければ心が腐ってしまうんです。
明日の活力になりました。
感謝感謝でございます。
手術の後、夕方から
動物番組の製作の
監修の仕事をしました。
で、それが終ってから
アンフィレンジャーの
スクリューの交換をしました。
皆様へのお返事です。
>うさこさま
胃と腸に詰まっていたんですよ。
長いヒモは六十センチ以上ありました。
>U-君さま
手術は迷い無く、迅速に、正確に、
精密なマシンのように。
しかし心は温かいままで進めます。
>ともりんさま
人間圏で家畜化された生命体は
自然圏の淘汰を免れるものの
遺伝病との闘いを強いられる結末になるのは
人類と同様です。
>takさま
術後の拘束具を省略できるため
危険、苦痛、コストなどが
大幅に低減可能です。
>ゆりさま
良い遺伝はあらゆる努力を凌駕しますが
悪い遺伝はあらゆる努力を要求します。
>鵜飼まやみさま
静物の価値よりも
生物の尊厳を重んじた結末は
自然圏に対する徳として
ガイアの中枢に記録されました。
>小林有規さま
診断名無き治療は
目的地無き旅=流離(さすらい)です。
先ずは敵=病気の正体を明らかにして
最善を尽くしましょう!
>アリスさま
そうです。
それは飼い主として
最も当たり前で正常な思考です。
>武田ちゃんさま
予防的予測の元に
生活環境の生理整頓が重要ですね。
>reeさま
沢山の貴重なお言葉でお褒めいただきまして
本当に有難うございます。
誰かに言ってほしかったことを
全て書き出してくださった感じです。
「少し嫌われているくらいが楽だ」等と
強がりを言いながらチョイワルを演じていても
深い読解力でどこかで誰かが理解してくれると
信じていなければ心が腐ってしまうんです。
明日の活力になりました。
感謝感謝でございます。