ハミルトンガメの“タマ太郎”も
すくすく成長しています。
体積的には四倍になりました。
大人の手のひらくらいの大きさですが
甲羅の厚みがあるので結構なボリュームです。
食いしん坊なので私の姿を見つけると
大急ぎで水底を走ってきてエサをねだります。
水中のカメはすばしっこくて機動力抜群ですね。
写真のタマ太郎の姿勢を見てください。
左腕を腹甲の中央に置いて身体を支えています。
次の動作は左腕を後ろに蹴りだすわけですが
これを左右交互に行って推進力を得るのです。
重い甲羅を地面に打ち付けることなく
水平に安定させながら前に進むには
利にかなったフォームですね。
この世の全ての答えは
実は自然界にあります。
おはようございます!
今日も一日、元気に頑張りましょうね!
みなさまへのお返事です。
>takさま
人間の友人から恋愛相談を受けた際、
怒張した局部をメスに見せつけてはどうだろうかと
提案したところ当人は半分本気にしていましたが
その後連絡が途絶えています。
>マロンのパパさま
人類の発明はいつも随分と
遠回りをしているように思えてなりません。
実際に年月をかけて進歩したテクノロジーは
どんどん生き物に似てきます。
タマ太郎くんも大きくなりましたね(^^)
この世の全ての答えは自然界にあるなんて奥が深いです(^^)v
お写真を見たときに一瞬、欽ちゃん走りかと思いました(^○^)
動物から学ぶ事が多いですねd=(^o^)=b
ポルカちゃんといい、黒白の水玉模様がカワイイですね~。
でも その衣装は 我々の眼を楽しませるためのものなんかじゃなく、生きるための迷彩服なのでしょうか・・・
ホントに自然や動植物には学ぶことが多いですね!
私も、気になるアノ娘の前で フウチョウみたいに求愛ダンスしてみようかな?
・・・オマワリサンに 連れて行かれちゃいますね。きっと。(笑)